【限定一点Live2Dモデル】ドラゴン少女【VTS対応】
- 物販商品(自宅から発送)支払いから発送までの日数:7日以内残り1点¥ 333,300
【ダウンロード方法】 限定1点の販売となりますので、物販商品(自宅から発送)形式で出品しております。 購入後、当商品記載の【おまけファイル】からモデルをダウンロードしてください。
モデルについての概要
Vtuber活動等を前提に製作した限定一点の高機能Live2Dモデルとなります。 大量差分や感情アイコンによって様々な表情を取る事が可能です。 頭身変更や衣装替え、髪型変更、瞳や肌などの色変え機能もあります。 汎用ポーズや汎用モーションも設定していますので、手軽にポーズを取らせる事も可能です。 基本的な動作確認はSteam版VTube Studioで行っており、既にセットアップ済みですのでVTube Studioですぐに使用可能です。 当モデルの名前等の詳しい設定は、お好きなように決定して頂いて構いません。 ※処理の重いモデルとなりますので、お使いのPCや端末によってはVTube Studioへの読み込みに数分かかる場合がございます。 ※軽量版としてテクスチャの解像度を半分にしたモデルも入れておきますので、VTube Studioに読み込めない場合はそちらを御利用下さい。 (Dragon Girlがオリジナルサイズ。Dragon Girl Lightが軽量版です)
モデルのサイズ
【キャンパスサイズ】 3200×5500 【テクスチャサイズ】 16384×16384……1枚(軽量版の方は8192×8192が1枚)
モデルの導入方法
手順①Vtubestudioを起動します。 手順②画面上でダブルクリックしてメニューを呼び出します。 手順③左側の一番上にある人型のアイコンをクリックします。 手順④下に出てきたメニュー一覧から『自分のモデルをインポート』を選択します。 手順⑤出てきたウィンドウの右下にある『フォルダを開く』を選択します。 手順⑥モデルのファイルを格納している『Live2DModels』フォルダが表示されますので、その中に当モデルを入れていきます。 手順⑦DLしたファイルを解凍し、その中にある『Dragon Girl』フォルダ内にある『Dragon Girl』もしくは『Dragon Girl Light』を解凍したフォルダを『Live2DModels』フォルダに入れれば導入完了です。 ※一通りのVtubestudioへの導入例&調整方法などをブログ記事の方に上げておきましたので、もし解らないという方がいらっしゃいましたら、 そちらの方を参考にして下さいませ。 ブログ記事→https://shion-no-yahiro.com/live2d-model/
VTube Studioでのキーバインド設定
以下がVTube Studioにて設定済みの初期キーバインドです。 モーション以外のものは、もう一度同じキーバインドを押すと元の状態に戻ります。 ◎全表情リセット(全てのキーバインドを初期化して元のポーズに戻す)=左shift+Z ◎頭身変更 頭身変更(SDサイズ小)=左shift+X 頭身変更(SDサイズ中)=左shift+C 頭身変更(SDサイズ大)=左shift+V ◎浮遊モード 浮遊=左shift+B ◎各種形態変化(初期プリセット) ※他の形態にする時はもう一回同じキーを押して元の状態に戻してから行って下さい。 ※連続して形態変化させると他の形態と混ざりますので注意して下さい。 ※Vtubestudio側で好きな形態に改造しても大丈夫です。 ※Numpadはキーボード右側にあるテンキーの数字です。 ※N1~N0はキーボードの上から2段目の数字です。 ドラゴンモード(2枚羽)=N1+Numpad0 ドラゴン軽装モード=N1+Numpad1 天使モード=N1+Numpad2 堕天使モード=N1+Numpad3 六枚羽天使モード=N1+Numpad4 六枚羽堕天使モード=N1+Numpad5 悪魔モード=N1+Numpad6 汎用私服モード=N1+Numpad7 汎用私服モード(猫)=N1+Numpad8 汎用ワンピースモード=N2+Numpad0 汎用ワンピースモード(狐)=N2+Numpad1 汎用チャイナ服モード=N2+Numpad2 汎用巫女服モード=N2+Numpad3 汎用制服モード1=N2+Numpad4 汎用制服モード2=N2+Numpad5 汎用水着モード1=N2+Numpad6 汎用水着モード2=N2+Numpad7 ◎眉の変更 怒り眉=N2+Numpad8 困り眉=N2+Numpad9 ◎隈取 頬隈取ON=N3+Numpad0 目の隈取OFF=N3+Numpad1 ◎目の表情変更 吊り目変更=N3+Numpad2 タレ目変更=N3+Numpad3 ウインク右閉じ=N3+Numpad4 ウインク左閉じ=N3+Numpad5 両目微笑み=N3+Numpad6 ◎瞳のエフェクト表示 ハイライト消し=N3+Numpad7 ハート目表示=N3+Numpad8 キラキラ目表示=N3+Numpad9 ぐるぐる目表示=N4+Numpad0 星目表示=N4+Numpad1 黒星目表示=N4+Numpad2 瞳孔を標準状態に変更=N4+Numpad3 ◎目の差分切り替え ぐるぐる目(大)切り替え=N4+Numpad4 ><1の目切り替え=N4+Numpad5 ><2の目切り替え=N4+Numpad6 棒目(縦)切り替え=N4+Numpad7 棒目(横)切り替え=N4+Numpad8 縦白目切り替え=N4+Numpad9 白目切り替え=N5+Numpad0 糸目切り替え=N5+Numpad1 丸目切り替え=N5+Numpad2 赤目切り替え=N5+Numpad3 怒り目切り替え=N5+Numpad4 ×目(小)切り替え=N5+Numpad5 ×目(大)切り替え=N5+Numpad6 驚愕目切り替え=N5+Numpad7 ◎瞳の色変更 右目を赤に変更=N6+Numpad0 左目を赤に変更=N6+Numpad1 右目を青に変更=N6+Numpad2 左目を青に変更=N6+Numpad3 右目を緑に変更=N6+Numpad4 左目を緑に変更=N6+Numpad5 右目を紫に変更=N6+Numpad6 左目を紫に変更=N6+Numpad7 ◎アイコン表示関係 怒りアイコン表示=N7+Numpad0 汗アイコン表示=N7+Numpad1 顔の汗表示=N7+Numpad2 顔の縦線表示=N7+Numpad3 顔の縦線(小)表示=N7+Numpad4 キラキラアイコン表示=N7+Numpad5 ◎顔エフェクト関係 チーク消し=N8+Numpad0 デフォルメ頬切り替え=N8+Numpad1 通常頬(線あり)切り替え=N8+Numpad2 赤面=N8+Numpad3 顔影(青)=N8+Numpad4 顔影(黒)=N8+Numpad5 頬膨らませ(右)=N8+Numpad6 頬膨らませ(左)=N8+Numpad7 両頬膨らませ=N8+Numpad8 舌出し=N9+Numpad0 猫口変更=N9+Numpad1 驚愕口変更=N9+Numpad2 瞬きの時の閉じ目を微笑みに変更=N9+Numpad3 眉毛(太)変更=N9+Numpad4 極太眉毛に変更=N9+Numpad5 鼻OFF=N9+Numpad6 八重歯左OFF=N9+Numpad7 八重歯右ON=N9+Numpad8 口裂け差分に変更=N9+Numpad9 ◎動物系オプションパーツ ケモミミON=Q+Numpad0 汎用猫尻尾表示=Q+Numpad1 汎用猫尻尾の位置を上に回転=Q+Numpad2 汎用狐尻尾表示=Q+Numpad3 汎用狐尻尾の位置を上に回転=Q+Numpad4 タヌキ耳ON=Q+Numpad5 タヌキ顔エフェクトON=Q+Numpad6 汎用狸尻尾表示=Q+Numpad7 汎用狸尻尾の位置を上に回転=Q+Numpad8 ◎光輪関係 光輪ON=W+Numpad0 光輪黒変更=W+Numpad1 光輪縮小=W+Numpad2 ◎天使パーツ関係 天使翼ON=E+Numpad0 天使黒翼変更=E+Numpad1 天使翼の角度下げ(中)=E+Numpad2 天使翼の角度下げ(小)=E+Numpad3 天使翼パーツOFF=E+Numpad4 天使六枚羽根ON=E+Numpad5 天使六枚羽根ミドルサイズ変更=E+Numpad6 デフォルメ天使翼ON=E+Numpad7 天使の輪ON=E+Numpad8 天使の輪黒化=E+Numpad9 ◎悪魔パーツ関係 悪魔の角ON=R+Numpad0 悪魔の尻尾ON=R+Numpad1 悪魔の尻尾位置を上に回転=R+Numpad2 悪魔の翼ON=R+Numpad3 悪魔の翼拡大=R+Numpad4 悪魔の翼縮小=R+Numpad5 ◎通常衣装ONOFF ドラゴン角OFF=T+Numpad0 ドラゴン尻尾OFF=T+Numpad1 ドラゴン六枚翼拡大=T+Numpad2 ドラゴン六枚翼縮小=T+Numpad3 ドラゴン六枚翼OFF=T+Numpad4 ドラゴン二枚翼ON=T+Numpad5 ドラゴン二枚翼の角度上げ=T+Numpad6 ドラゴン二枚翼の角度下げ=T+Numpad7 炎エフェクトOFF=T+Numpad8 髪飾りOFF=T+Numpad9 腕飾りOFF=Y+Numpad0 アームカバーOFF=Y+Numpad1 上半身装飾OFF=Y+Numpad2 ペンダントOFF=Y+Numpad3 ブーツOFF=Y+Numpad4 タイツOFF=Y+Numpad5 背部スカート長さ調整=Y+Numpad6 ◎胸のサイズ変更 胸のサイズ(大)=Y+Numpad7 胸のサイズ(小)=Y+Numpad8 ◎色変え関係 肌色変更1(弱日焼け)=U+Numpad0 肌色変更2(日焼け)=U+Numpad1 爪色変更1(青)=U+Numpad2 爪色変更2(黒)=U+Numpad3 爪色変更3(緑)=U+Numpad4 爪色変更4(赤)=U+Numpad5 ◎髪型関係 通常ポニーテールOFF=I+Numpad0 もみあげOFF=I+Numpad1 汎用もみあげに変更=I+Numpad2 もみあげ拡大=I+Numpad3 短髪変更=I+Numpad4 汎用ポニーテールON=I+Numpad5 汎用サイドテール(長)ON=I+Numpad6 汎用サイドテール(短)ON=I+Numpad7 汎用長髪ON=I+Numpad8 汎用長髪の長さ変更=I+Numpad9 ◎前髪関係 汎用ぱっつん前髪変更=O+Numpad0 汎用真ん中分け変更=O+Numpad1 汎用編み込み前髪左変更=O+Numpad2 汎用編み込み前髪右変更=O+Numpad3 ◎眼鏡関係 眼鏡ON=T+Numpad0 眼鏡フレーム銀に変更=P+Numpad1 サングラスON=P+Numpad2 モノクル右ON=P+Numpad3 モノクル左ON=P+Numpad4 モノクルフレーム金に変更=P+Numpad5(※先にモノクルを表示させる必要があります) ☆以下の衣装変更をする場合、一度通常状態に戻した状態で行わないと衣装が混ざり合います。 必ず全表情リセット(左shift+Z)した後に変更して下さい。 ◎汎用私服関係(衣装変更) 汎用私服に変更=A+Numpad0 白タイツON=A+Numpad1 黒タイツON=A+Numpad2 白サンダルON=A+Numpad3 サンダルOFF=A+Numpad4 ◎汎用ワンピース関係(衣装変更) 汎用ワンピースに変更=S+Numpad0 汎用ワンピースの色変更=S+Numpad1 汎用ワンピースのスカート長さ変更=S+Numpad2 白サンダルON=S+Numpad3 サンダルOFF=S+Numpad4 ◎汎用セーラー服関係(衣装変更) 汎用セーラー服に変更=D+Numpad0 汎用セーラー服(白)に変更=D+Numpad1 汎用セーラー服袖なしに変更=D+Numpad2 汎用チョーカーOFF=D+Numpad3 汎用靴下(黒)に変更=D+Numpad4 汎用靴下(白)に変更=D+Numpad5 ◎汎用巫女服関係(衣装変更) 汎用巫女服に変更=F+Numpad0 袴長さ調整=F+Numpad1 袖OFF=F+Numpad2 下駄OFF=F+Numpad3 足袋OFF=F+Numpad4 ◎汎用水着関係(衣装変更) 汎用水着に変更=G+Numpad0 汎用水着の色変更=G+Numpad1 白サンダルON=G+Numpad2 サンダルOFF=G+Numpad3 ◎足ポーズ変更 足を閉じる=H+Numpad0 足を広げる=H+Numpad1 ◎腕の切り替え ※腕を切り替えた状態のまま後述するモーションを起動した場合、動きが混合して予期しない動作をする事があります。 モーションを起動する場合は、可能な限り腕を初期位置に戻しから使用して下さい。 Z+Numpad3で両手足のみ初期位置に戻す事が可能です。 手振り右腕切り替え=J+Numpad0 手振り左腕切り替え=J+Numpad1 口に手右腕切り替え=J+Numpad2 口に手左腕切り替え=J+Numpad3 ピース右腕切り替え=J+Numpad4 ピース左腕切り替え=J+Numpad5 手のひら伸ばし右腕切り替え=J+Numpad6 手のひら伸ばし左腕切り替え=J+Numpad7 指上げ1右腕切り替え=J+Numpad8 指上げ1左腕切り替え=J+Numpad9 指上げ2右腕切り替え=K+Numpad0 指上げ2左腕切り替え=K+Numpad1 胸に手1右腕切り替え=K+Numpad2 胸に手1左腕切り替え=K+Numpad3 胸に手2右腕切り替え=K+Numpad4 胸に手2左腕切り替え=K+Numpad5 腕上げ右腕切り替え=K+Numpad6 腕上げ左腕切り替え=K+Numpad7 腰に手右腕切り替え=K+Numpad8 腰に手左腕切り替え=K+Numpad9 手開き右腕切り替え=L+Numpad0 手開き左腕切り替え=L+Numpad1 手伸ばし右腕切り替え=L+Numpad2 手伸ばし左腕切り替え=L+Numpad3 グー右腕右腕切り替え=L+Numpad4 グー右腕左腕切り替え=L+Numpad5 マイク持ち手右腕切り替え=L+Numpad6 右腕を腰の後ろ=L+Numpad7 左腕を腰の後ろ=L+Numpad8 両腕を広げる=Z+Numpad0 両腕を閉じる=Z+Numpad1 全ての腕&足の切り替えをリセット=Z+Numpad3 ◎基本表情プリセット ※他の表情にする時はもう一回同じキーを押して元の状態に戻してから行って下さい。 連続して変化させると他の表情と混ざりますので注意して下さい。 基本表情(喜)=X+Numpad0 基本表情(怒)=X+Numpad1 基本表情(哀)=X+Numpad2 基本表情(楽)=X+Numpad3 基本表情(困惑)=X+Numpad4 基本表情(照れ)=X+Numpad5 基本表情(焦り)=X+Numpad6 基本表情(半眼)=X+Numpad7 基本表情(ホラー)=X+Numpad8 基本表情(デレデレ)=X+Numpad9 ◎基本ポーズプリセット ※他のポーズに変更する時はもう一回同じキーを押して元の状態に戻してから行って下さい。 連続して変化させると他のポーズと混ざりますので注意して下さい。 尚、ポーズ起動中は一部の動きが固定される為、動作範囲が制限されます。 ピースポーズ=C+Numpad0 マイクポーズ=C+Numpad1 屈みポーズ=C+Numpad2 口に手ポーズ=C+Numpad3 口に指先ポーズ=C+Numpad4 威嚇ポーズ=C+Numpad5 手伸ばしポーズ=C+Numpad6 ◎アイコンモーション各種 N1はキーボードの上から2段目の数字の1です。 F1~F10キーはキーボードの最上段にある数字です。 全モーション解除=N1+F1(起動中のモーションを停止させる時に使用して下さい) 気付きアイコンモーション=N1+F2 雷アイコンモーション=N1+F3 陽気アイコンモーション=N1+F4 水滴アイコンモーション=N1+F5 ビックリアイコンモーション=N1+F6 涙モーション=N1+F7 ため息モーション=N1+F8 頭から湯気モーション=N1+F9 回転する星モーション=N1+F10 ZZZモーション=N2+F1 集中線モーション=N2+F2 飛び散る汗モーション=N2+F3 流れ落ちる顔の汗モーション=N2+F4 ハートモーション=N2+F5 ◎動作モーション(キーを押す度に数秒程度のモーションが起動します) ※腕と足の差分を切り替えている場合は初期位置に戻しておかないと動きがおかしくなったり、腕の形状が混ざる場合があります。 全ての腕と足の切り替えをリセットするには『Z+Numpad3』を押して下さい。 尚、浮遊モードにしている場合も足の動きがおかしくなりますので、基本的には初期ポーズの直立モードの時に御使用下さい。 左腕手振りモーション=N3+F1 右腕手振りモーション=N3+F2 腰に手(笑い)モーション=N3+F3 腰に手(怒り)モーション=N3+F4 威嚇モーション=N3+F5 お辞儀モーション=N3+F6 驚きモーション=N3+F7 ピースモーション=N3+F8 指上げモーション=N3+F9 慄きモーション=N3+F10 頭を抱えるモーション=N4+F1 頑張れモーション=N4+F2 手伸ばしモーション=N4+F3 わくわくモーション=N4+F4 うたた寝ZZZモーション=こちらはカメラのトラッキングが外れた時に自動でループ再生されます。 ※差分とモーションを全部消して元の状態にしたい場合は左shift+ZとN1+F1を押すと初期状態に戻ります。 変更しすぎて頭が混乱してきたら、とりあえず押してみて下さい。 ※一応、初期配置として各種差分用のキーバインドの設定をしておりますが、購入者様が使いやすいように変更して頂いて大丈夫です。
商用利用に関して
◎下記の注意事項に反しない限り、当モデルを使用して得た収益は全て購入者様のものとして頂いて大丈夫です。 ◎下記の注意事項に反しない限り、グッズ作成等も自由に行っていただいて大丈夫です。 ◎製作者名の表記は任意です。(表記してもしなくてもどっちでもいいです)
注意事項
◎当モデルの著作権は放棄していません。 ◎当モデルは製作者のポートフォリオ等としてブログなど色々な媒体で使用する場合があります。 ◎当モデルを利用した際に生じたトラブルには一切関与いたしません。 ◎政治、宗教、公序良俗に反する行為や誹謗中傷等への利用は禁止です。 ◎当モデルの再配布、自作発言、転売行為は禁じます。 ◎利用規約に関しては予告なく変更する可能性がありますので御了承下さい。 ◎当モデルは私が自作した汎用素体をベースに製作しておりますので、今後作成する他のモデルに再使用する可能性があります。 ※制服などの汎用パーツや汎用モーションなども再使用する可能性があります。 ◎私の環境上(PC&WEBカメラ)でセットアップ済みですが、使用する機材や中の人によってモデルの動作が異なりますのでVTube Studio側で最終的な微調整を行って下さい。 ◎返品、返金対応は致しません。
連絡先
御質問や、購入後にモデルの不備が解った場合などには修正作業を致しますので、下記メールアドレス宛に御連絡をお願いいたします。 mail : shionnoyashiro01@gmail.com